※Wordpressのバージョンが古い時の画像なので、現在のものとは表示が異なります。
どうも、Gammy Design Works代表の石上です。
先日、コミュニティのビジネス仲間である「佐藤旭さん」が、
Pingについて記事を書かれていました。
そういえば、僕もPingの設定はしてないな~と思いながら、
ちょっとだけ調べましたが、Pingについては佐藤さんのブログに
詳しく書いてあるので割愛しますw
WordPressの標準仕様について書かれているので、
こちらでは補足の記事を書いておきます。
WordPress標準のPing送信はどうなの?
スポンサードリンク
ちょっと調べましたが、あまり評判は良くないみたいです(;´∀`)
その理由としては…
・Pingを送信するのが、初回投稿だけでなく、編集後の更新でもPingを送信する。
・Pingの送信履歴が無いので、失敗しているPingの送信先がわからない。
あまり多くPingを送るとスパム扱いされてしまう可能性があるので、
自分のブログを広めたい気持ちはわかりますが、程々にしておきたいところです。
Ping送信もプラグインでやってしまおう!ということで…
「 WordPress Ping Optimizer 」というプラグインが、人気あるみたいなので入れてみました。
WordPress Ping Optimizer のインストール手順
このあたりはどのプラグインでもだいたい同じですよね^^
(たまにサイトからダウンロードしないといけないものもありますが…)
1.ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」をクリック
2.「WordPress Ping Optimizer 」と入力して、検索ボタンをクリック。
3.一番上に表示されている「WordPress Ping Optimizer 」で、
「今すぐインストール」をクリック
4.「プラグインを有効化」をクリック。
5.「設定」→「WordPress Ping Optimizer 」をクリック。
6.Pingの送信先URLを一行ずつ入力し、「Enable Pinging」に
チェックが入っているか確認して、「Save settings」をクリック。
7.上段に「Options saved」と表示されればOKです。
と、手順を書けば非常に簡単なんですが、僕の使用しているサーバーで、
403エラーが出まくって保存が出来ませんでした(;´∀`)
調べていったところ、ロリポップの仕様である「WAF」という機能が
邪魔をしていたみたいで、一時的にOFFにすることで保存できるようになりましたw
追記:Xサーバーに移行してからは皆無ですw
Ping送信をするメリットは、
Googleなどの検索エンジンにインデックスされるのが早くなったり、
ポータルサイトなどにもPingを飛ばして更新をお知らせすることができるので、
アクセスアップの可能性が上がります。
特に、開設して間もないブログやサイトは設定しておいた方が、
メリットが大きいと思います。
ただ、上にも書きましたが、やりすぎるとスパム扱いされてしまうので、
Pingの送信先は20こぐらいが無難じゃないかな?と思います…
送信先については「Ping 送信先」などで検索すると、
あれこれ出てくるので割愛しますが、
中には使えない送信先もあるので注意して下さい。
追記 2014.5.20
ブログの投稿をすると、Pingのログを取ってくれます。
こんな感じです↓
この時に、赤字で表示されているのはエラーの出ているPingなので、
Pingの送信一覧より外しておきましょう^^
そういえば…検索していたら「Smart Update Pinger」というプラグインを見つけました。
これはひと昔前に、よく利用されていたみたいですね(僕も使っていました)
とっくにアップデートがストップしていて、Wordpress3.9以降には対応していません。
もしかすると、多くの新参アフィリエイターさんが使っているであろう、
あのテンプレート(EF~なんとかってやつw)で推奨されているようですが、
あのテンプレート自体も、もう古いしサポートもしてません。
これを機に捨てましょう…いや、テーマを換えましょうw
テーマ選びやカスタマイズのご相談、カスタマイズ代行も承っていますので、
お気軽にご相談ください^^
今回はこの辺で!
最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク