どうもGammy Design Works代表の石上です。
WordPressの更新(記事の投稿)に関して、
こう言った声をよく聞きます。
「パソコンを開かないといけないので面倒」
「もっと手軽に更新したい」
今はスマホユーザーが増えてきているので、
どうせなら、それを活かしていきたいですよね^^
WordPressを投稿するスマホアプリ
スポンサードリンク
星の数ほどあるスマホのアプリですが、
その中にはWordpressを投稿・編集するためのアプリは存在します。
スマホアプリだと、お手軽に隙間時間で投稿できるメリットがあるのですが、
少し手の込んだ投稿をする場合、どうしてもパソコンに軍配が上がります。
なので、僕が推奨する使い方としては、
「出先ではアプリで下書きして、後ほどパソコンで仕上げる」
といった使い方をすると良いかと思います^^
今回は、たまたまAndroidのスマホを使われている方から、
そのようなお話があったので、そちらでAndroidアプリを使った
下書きの方法を解説しておきます。
もちろん、複雑な編集をしないのであれば、
そのまま投稿を公開することもできます。
Androidアプリで下書きをする手順
1.アプリをダウンロードする
まずはご自身のAndroidスマホのGoogle playから、
WordPressのアプリをダウンロード&インストールします。
こちらからもダウンロードできます。
2.アプリを起動する。
「インストール型Wordpressブログを追加」をタップします。
3.ログインする。
ログイン情報と、WordpressのURLを入力して「ログイン」をタップ。
4.鉛筆のアイコンをタップする。
ここをタップすると「新規追加」画面になります。
5.状態を「下書き」にする。
ページ下の「投稿設定」をタップ。
状態を「公開」から「下書き」に変更する。
この設定をしておくと、スマホで記事を書いても、
公開されずに下書きの状態で保存されます。
スポンサードリンク
その他
「その他」として、いくつか追記しておきます。
投稿画面
投稿画面はこのような感じになります。
(キーボードは個人差がありますw)
画像は矢印のところから挿入できます。
メニューを開く
左上の三本線でメニューが開きます。
ここからでもメディアの管理ができます。
このアプリで注意する点
このアプリを使って記事を書く場合は、
あくまでも下書きまでと決めておいた方が良いと思います。
理由その1:小見出しが使えない
わかりやすい記事になるように、小見出しを使うのですが、
このアプリでは小見出しを付けることができません。
理由その2:文字装飾の種類が少ない
太字やアンダーライン、リンクはありますが、
フォントの大きさや色の変更ができません。
理由その3:行間のスペースが違う
スポンサードリンク
Pタグが有効にならないので、PCで書いたところと、
スマホアプリで書いた時の行間が違うので、
PCで追記をする時は、スマホで書いた部分の行間を、
調整する必要があります。
(改行をやり直す)
まとめ
かなりざっくりと解説しましたが、先ほども書いたように、
あくまでもアイデアを書き留めてパソコンでまとめていくのが、
質の高いコンテンツを発信する場合に有効だと思います。
これだとすき間時間を有効に使えるので、
子育て中で忙しいママさんでも効率よくブログを書くことができます。
WordPressは Webブラウザ上で操作するので、
スマホのWebブラウザから直接操作することもできますが、
AndroidのChromeだとなぜかXserverにインストールした、
管理画面にアクセスできなかったのでお気を付けください(^_^;)
今回はこの辺で!
うまく使い分けて楽しいWordpressライフをw
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク