どうも、GammyDesignWorks代表の石上です^^
今回はブログというシステムに手を出した経緯からお話していきます。
ブログを始めて思った事。
HTMLの運用を始めた当時、お約束のように
流行っていた日記を使っていましたw
その当時からブログ自体の存在はあったのかもしれませんが、
僕がそれを知ったのは、ホリエモンが一気に有名になった時です。
その影響か、実際にlivedoorブログを開設w
なんていうか、管理がすごい楽だったのが衝撃的でした…
デザインの設定はもちろんのこと、カテゴリーを設定して記事を書くだけで、
自動でサイドバーにまとめてくれたり…今では当たり前の事ですが、
HTMLサイトで手動でリンク貼ってたことを考えると、それだけで画期的でしたw
そしてしばらく…HTMLサイトとブログを運営していましたが、
元々、人と違うようにしたくなる性分で徐々にカスタマイズの勉強。
その時になってはじめて、使用しているホームページビルダーが時代遅れな事に
気がつきました…(今更w)
時代遅れというか、CSSという概念がなかったので、ページを作成する度に
ページ設定からしていました。文字(フォント)を設定したり、背景画像を探して来たり…
その時にサイト作成の方もその時に考え直せば良かったのですが、
ブログがメインになっていたのでコピペ→編集で凌いでいましたw
Wordpressとの出会い
スポンサードリンク
HTMLサイトのリニューアルをしようとした時に初めて、
WordPressというものに出会いました。
このWordpressに惹かれたのはいくつか理由があるのですが、
- レンタルブログ(アメブロ等)のような制限が無い。
- カスタマイズが自由自在。
- ブログのCMSなのにHTMLサイトのようにできる。
- Web上で操作する為、端末を選ばない。
- 情報が多い。
特に、「情報」の多さを重視していました。
他にもサイト作成ツールのWIXやJimdoもあるにはあったのですが、
情報が少なかった…というより望んでいる情報が無かったですw
(僕が探していなかっただけかもしれませんが…)
現在はこのWorpressをメイン媒体としてやっているのですが、
正直めっちゃ深い…
これを本当に使いこなせるのは世界中探しても、あんまりいないんじゃないの?
それぐらい深いですw
入り口が誰でもスタートできるように広すぎる割りには、
選択肢が限りなく多いため、余計にそう思うのかも知れませんね。
だいたいのことはプラグインで補えるというのも魅力です。
確かにプラグインを入れすぎるとWordpressが重くなると言いますが、
WordPressの可能性の一つとして、はじめはガンガン使っていき、
そこから取捨選択していけば良いと思っています。
長くなりましたが、このブログではWordpressに限らずWebを便利に活用する
そんな情報を、惜しみなく発信していく予定です。
それこそが、僕がお客さんや読者さんにできる価値提供になりますので、
これからの投稿で共感していただけるのであれば、是非ぼくのサービスを
受けていただきたいと思います^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました<(_ _*)>
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク