サッカー日本代表は残念でしたね(^_^;)
ですが、ワールドカップという場に立つことで、我々には想像も出来ない何かを
得ることができたと思います。4年後に期待ですね!
どうも、Gammy Design Works代表の石上です^^
今回は、僕自身のWebに関する履歴をお話していこうと思います。
Webの世界に足を踏み入れるまで…
元々工業高校の電気科で情報コースにいたのですが、
在学中はほとんどパソコンなんて触っていませんでした(^_^;)
Windows95?Me?とにかく、そのあたりの時代ですw
インターネットは電話回線を使ったダイヤルアップが主流で、
ようやくISDNが出始めたあたりでしたね…
その時はあまりPCに興味はなかったのですが、社会人になってから、
ITの急激な発達と、それに伴う携帯電話の発達もあり、僕もPCデビューをしましたw
富士◯の15インチノートPCでWindows XP、ネット環境は無線の「エアーH” 64Kbps 」
これがもう遅いのなんのw
画像表示が遅くて、よくイライラしてたのを思い出します…(;´∀`)
それでも当時、携帯のネット環境はつなぎ放題でなかったため「パケ死」なんて
言葉がありましたねw(使いすぎて高額になったパケット料金が払えなくなること)
それを回避するために買ったので、エアーH”のつなぎ放題はありがたかったw
ADSLに出会って加速する…
スポンサードリンク
僕のネットの主な用途として、掲示板がありました。
今でこそ当たり前のような時代ですが、遠く離れた人とコミュニケーションができる。
当時はそれに感動して、よく利用していましたw
使いすぎると当然パケ死してしまうので、ある程度控えていましたが、
ノートPC+エアーH”になってから使いまくったのは言うまでもありませんw
そんな感じでしばらく使っていたら、寮の先輩からADSLの回線をシェアしようと提案。
もちろん飛び乗りましたよw
エアーH”のダイアルアップに慣れ親しんだ体に、ADSLのスピードは驚異的でした!
その時に
「趣味の車に関するホームページを作ってみよう!」
ということで、ホームページビルダーを使って作成していました。
ほんとHTMLコードだけで、「CSSって何?」という時代のものですw
これを10年以上使っていましたね(;´∀`)
ホームページビルダーには、かなりお世話になりました。
パソコン初心者でも直感的に使えて、なかなか良いツールだと思いますが、
ブログというシステムに出会うことで、いろんな不満が出てきましたw
(現行のホームページビルダーにしていれば、それは無かったと思います…)
少々長くなってしまったので、今回はこの辺にして、また次回にお話します。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(・∀・)
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク