WordPressが3.9(2014年4月当時)になってからというものの、
愛用していたビジュアルエディター拡張プラグインの
「Ultimate TinyMCE」
これが使えなくなってしまい、 微妙に不便でしたw
(設定画面はきれいですねw)
どうも、Gammy Design Works代表の石上です。
仕方が無いので、動作の確認が出来ている、
「TinyMCE Advanced」
という同じようなビジュアルエディター拡張プラグインを、
対応するまでのツナギとして入れてみました。
使い勝手は基本的には変わらないので、このままでも良いかも!?
他にもWordpress特有の改行問題を解決してくれる
「PS Disable Auto Formatting」
というプラグインも不具合を起こしているらしいですが、
下書きで確認してみたところ、不具合はありませんでした…
確認のために、わざと空間を広く取ってますw
むしろ、「TinyMCE Advanced」だけだと普通の行間も広く取ってしまうので、
この記事のように、スカスカすぎる感じになってしまっていました(;´∀`)
「TinyMCE Advanced」にも、「PS Disable Auto Formatting」と同じように、
改行を制御することが出来るそうですが、今のところ不具合が無いので、
こんな感じでブログを書いていこうと思います( ̄▽ ̄)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク