どうも、Gammy Design Works代表の石上です。
今回は、ソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)についてお話をしようと思います。
そもそもSNSって?
スポンサードリンク
SNS(ソーシャルネットワーキングサービスの略)というのは、
人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のWebサイト。
友人・知人間のコミュニケーションを円滑にする手段や場を提供したり、
趣味や嗜好、居住地域、出身校、あるいは「友人の友人」といったつながりを通じて
新たな人間関係を構築する場を提供する、会員制のサービスのこと。
人のつながりを重視して「既存の参加者からの招待がないと参加できない」
というシステムになっているサービスが多いが、最近では誰も自由に登録できるサービスも増えている。
※IT用語辞典「e-Words」より引用 http://e-words.jp/w/SNS.html
このSNSも多種多様で、様々なサービスがあります。
ですが、コンセプトとしては一貫して「誰かとのつながり」となり、
そのジャンルによってサービスが分かれている感じです。
SNSいろいろ
スポンサードリンク
代表的なSNSもあれば、知る人ぞ知る的なSNSもあります。
ここでバクっと説明していきます^ ^
・facebook(フェイスブック)
これは説明するまでもありませんねw原則として実名登録が必要で、僕も利用しています^ ^
クローズドな環境でやりとりできる「facebookグループ」や、事業やサイトのPRに使える 「facebookページ」などがあり、
ゲームなどのアプリもあります。
・twitter(ツイッター)
「○○なう」でおなじみのSNS。
140文字以内の投稿「ツイート」から繋がりを広げていくSNSです。
こちらは匿名(ハンドルネーム)で、繋がりに関して方向性があり、管理が別になります。
- フォロー=こちらから繋がったアカウント
- フォロワー=相手から繋がってきたアカウント
このフォローという行為もボタン一つでできますが、
やりすぎるとアカウントを停止(凍結)されてしまいます。
・Google+(グーグルプラス)
Googleが提供するSNSサービスですが、僕自身あまり利用していないので詳細はわかりません(^_^;)
このサービスで利用できる「Googleハングアウト」というビデオ通話が秀逸で、
複数の参加者で画面共有機能が利用できます。
・Instagram(インスタグラム)
これは撮った写真を共有することで繋がりを広げていくサービスです。
これも使っていないので、詳細はわかりません(^_^;)
・みんカラ
車が好きな人のためのSNSで、主にブログでユーザー同士の交流をしています。
同じ趣味(車)でのコミュニケーションがとれるので、比較的繋がりやすいSNSだとは思います。
他にもたくさんありますが、割愛w
SNSで繋がるのは人間同士だけではない
ちょっと見出しだけでは意味がわかりませんね…(^_^;)
どういうことかと言いますと、SNSのサービス同士を連携させることができるんです。
例えば、よく使われているのがfacebook×twitter。
facebookに投稿すると、自動でtwitterにツイート(投稿)してくれたり、
その逆でtwitterでツイート(投稿)するとfacebookに投稿してくれる機能があります。
自分で情報発信をするのであれば、この連携を使わない手はありません。
なぜなら、facebookとtwitterではユーザーが違うからです。
両方とも繋がりがある場合もありますが、大半は別のユーザーであり、
これらのSNSを連携することで、 どちらのユーザーにも情報を発信することができるようになります。
さらには、投稿の元リンクも同時に表示されるので、
facebookで繋がっている人とtwitterで繋がっている人を、
繋げることができるかもしれないんですね。
特に、個人で情報を発信したり自分のサービスや事業を持っている人は、
これを知っているかそうでないかで、 効率が大きく変わるのはもちろんのこと、
売上も変わってくるでしょう。
上記に挙げたSNS以外にも多数組み合わせていくことで、
リーチ(画面に表示される)する範囲が、さらに広がりますので、
是非色々なところを組み合わせてみてください^^
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク