どうも、Gammy Design Worksの石上です。
Xサーバーでメールアドレス(info@gammy-designworks.biz)を取得してからというものの、Gmailに転送設定だけ行って、返信はパソコンから行っていました。
パソコンの前にいることが多いからあまり気にしていなかったのですが、やっぱりパソコンより一緒にいる時間の長いiPhone6でも送信できた方が良いかな?と思いました。
そんな動機でiPhoneでも送受信できるようにメール設定を行ったので、備忘録として残しておこうと思います。
メール情報の確認
スポンサードリンク
まずはじめに、Xサーバー側にあるメールの設定情報を確認します。
1.サーバーパネルから「メールアカウント設定」をクリック。
2.設定するドメインを選択します。
3.「メールソフト設定」のタブを開く。
4.この画面にある情報を入力するのでよく覚えておきます。
「POPサーバー」「SMTPサーバー」「メールアカウント」「パスワード」
これらが必要になります。
iPhone側の設定
次にiPhoneでの設定に移ります。
よく考えると、わざわざ覚えなくても上記の画面を見ながら設定すると良いと思いますw
1.「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」の順にタップ。
2.「アカウントの追加」をタップ。
3.「その他」をタップ。
4.「メールアカウントを追加」をタップ。
5.必要事項を入力してから「次へ」をタップ。
6.「POP」をタップ。
7.必要事項を入力して「保存」をタップ。
ホスト名=POP(受信)、SMTP(送信)サーバーアドレスを入力。
ユーザー名=メールアドレスを入力。
パスワード=メールのパスワード。
8.全てに緑のチェックマークが付くと、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」に、表示されるようになります。
ここに表示されると使用可能になり、iPhoneでメールの送受信ができるようになります。
スポンサードリンク
まとめ
この設定自体は5分もあれば設定できると思いますが、もし自分でできないという方がいれば、こちらの方で設定代行も致します^^
・iPhone(iOS)メール設定 2,160円(税込)
※対面のみになり、Xサーバーのログイン情報をお聞きすることになります<(_ _*)>
詳しくはこちらまでお問い合わせください。
以上です。今回も読んでいただきありがとうございました^^
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク