どうも、Gammy Design Worksの石上です。
ブログを書いたりカスタマイズする時に、必ずと言ってもいいぐらい行う動作があります。
もしかすると、普通にインターネットで検索したりする時にも使っているかもしれませんね^^
それは…「コピー&ペースト」
俗にいう「コピペ」ってやつですね。
このコピペって一見便利ですが、回数が多いとあっちのページでとこっちのページを行ったり来たりしないといけないので、正直面倒くさいですよね?
僕はもう、それだけで ストレスが溜まりますw
このストレスの元である(僕だけ?)連続コピペの効率を最大限まで上げ、余計なページの往復をしなくても良いアプリがあるので、まずは「Mac編」として書いておこうと思います。
Windowsもそう言ったアプリはあるので、僕もそのうちブログに書きますが、「クリップボード 拡張」みたいなキーワードで、一度検索をしてみてください^^
その名も「ClipMenu」!
スポンサードリンク
名前はそのまんまで、こちらのサイトからダウンロードできます。
このアプリの特徴としては…
- コピーの履歴が残すことができる。
- その履歴を選んで貼り付けすることができる。
- スニペット機能を使うとよく使う文字列がいつでも貼り付けできる。
- 履歴の数は設定できる。
どんな感じで便利なのかというと、やはり「連続でコピーができる」これに尽きます。
例えばWordpressのPHPやCSSの編集をしている時に解説サイトを見ながらするのですが、カスタマイズをする時は、1カ所だけのコピペで済むことはまず無いです。
そんな時にこのアプリを起動しているだけで、どんどんコピーしてどんどん履歴に放り込むことができるんですね。
そして後は履歴を呼び出して任意の場所に貼り付けていくという流れです。
これが無かった時は、その都度ページを切り替えていたのですが、「ClipMenu」を知ってからはページを往復する回数が激減しました。(おかげでキーボードショートカットを覚えましたが…)
いや、これはマジではかどるので、まだ持っていない人は無料アプリなのでとりあえず入れておきましょうw
「ClipMenu」の設定項目
1.まずはステータスバーにこのアイコンが表示されているか確認します。
表示されていれば、どんどんコピーしましょうw
2.アイコンをクリックして、環境設定を開きます。
3.「一般」メニューはこんな感じ。記憶する履歴の数を設定できます。
4.メニューに関する設定。
5.保存できる種類がこちら。スクリーンショットにもあったように、画像も履歴に残ります。
6.アクションの設定(使っていないのでよくわかりませんw)
7.スニペットの設定ができます(これも使っていないのでよくわかりません)
4.呼び出す時のキーボードショートカットの設定ができます。(僕はデフォルトのまま使っています)
スポンサードリンク
「ClipMenu」の使い方。
1.コピーに関しては、選んだ文字列を「右クリック」→「コピー」か、キーボードショートカットの「Command」+「C」でコピーします。
2.カーソルを貼り付けしたい位置に移動し、キーボードショートカットで履歴を開きます。
3.その中から選んでクリックすると貼り付け。
ちなみに、マウス(トラックパッド)だけではなく、キーボードの方向キーでも選択できます。
逆にマウスを使わないほうが楽かも知れません。
まとめ
最近、意を決してMacを購入された友人がいたので、少しでもMacで快適になってほしいとの思いでこの記事を書いてみました。
過去記事にも書いたように、どれだけWindowsに慣れていても使い出すとあっさり乗り換えてしまうほどの魅力がMacにはあります。
→【Mac vs Windows】コーディング作業の効率を比べてみた。
「どこが良いの?」と聞かれても「使いやすい」としか答えられませんが、その言葉で言い表せない何かを感じることができる人であれば、必ずMacを気に入ってもらえると思います。
あ、すでにMacを使っているかもしれませんね(^_^;)
![]() |
Apple MacBook Air MD712J/B 11.6インチ ノートパソコン 1400/11.6 MD712JB 【送料無料】 価格:119,800円 |
MacBook Airは古いのはおすすめできません(^_^;)
せめて2014年のものにしておいた方が不満はないと思いますw
![]() |
【送料無料】【中古】Apple MacBook Pro 2.6GHz Core i7/15.4 Retina MC976J/A ◇4/5新入荷◇ 価格:157,464円 |
がっつり使うなら、初めから15.4インチのMacBook Proが良いでしょう。
ブログ書いたりちょっとPhotoshoを使うぐらいなら、上の11.6インチのAirで十分です^^
えらいMacをヨイショしましたが、今回はこの辺で!
4/25日のセミナーもよろしく!
→初心者向けWordpress入門セミナー(アメブロからの移設他)
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク