こんばんは、Gammy Design Worksの石上です^^
前回の記事は読んでくれましたか?
特に「Macを(も?)使っているならこれは必須!!」
ってぐらい良いアプリだと僕は思っていますので、
騙されたと思って読んでみてください^^
→【CripMenu】コピペが「超」はかどるアプリ(Mac編)
まあ「クソッ!騙された!!!」と言われても、
「(´・ω・`)知らんがな」と返しますw
今回も引き続き「クリップボードの拡張」がテーマになるんですが、
今回はWindowsのアプリについてお話しますね^^
「Clibor(クリボー)」というアプリ
スポンサードリンク
前回の「CripMenu」がWindowsにもあれば良かったんだけど、
どうやらMacでしか使えないみたい(残念…)
そこで同じような機能のアプリである「Clibor」というアプリ…
まず名前がちょっとアカンやつですw
まあ、それは置いといてクリップボードを拡張するアプリですね。
- コピーの履歴が最大1000件登録できる。
- 「Ctrl」を2回叩くだけで呼び出せる。
- 「FIFO/LIFO」機能がある。
- 定型文も登録できる。
他にも機能がたくさんあるけど、このあたりがよく使いそうなので、
とりあえず解説していきます(^_^;)
「Clibor」のダウンロード
1.「Clibor」をダウンロードする時に、「Vector」か「窓の杜」でダウンロードします。
Chrome(Webブラウザ)でVectorからダウンロードしようとすると、
なんか警告みたいなものが出るので、「窓の杜」でダウンロードしましたw
このボタンからダウンロードします。
2.「Clibor.zip」を解凍する。
このアプリはそのまま.exeのファイルを使う感じで、パソコンにインストールしなくてもそのまま使えます^^
3.解凍されたフォルダの中から「Clibor.exe」を起動する。
4.起動したらタスクバーに表示されます。
スポンサードリンク
「Clibor」の設定
1.この状態で右クリックするとメニューが開くので「設定」をクリックします。
2.設定項目はたくさんありますが、デフォルト(標準)でも問題ないと思います。
あ、スタートアップに登録はしておいた方が良いですねw
↑画像の「スタートアップから削除」と書かれたボタンで切り替えができます^^
とりあえず「Clibor」を使ってみよう!
1.まずどこかでテキストをコピーし、貼り付けたい場所にカーソルを合わせて…
2.「Ctrl」キーを2回叩くとこのようなウィンドウが、マウスカーソルに先っちょに表示される。
ちなみに右のタブ「定型文」をクリックすると登録した定型文の一覧が表示される。
3.貼り付け(ペースト)したいものをクリックして選択。
方向キーで選択→「Enter」もしくは、左の英数字のキーを叩いても選択できるみたい^^
4.通常の貼り付け(ペースト)を行うと、貼り付けができる。
基本的な使い方はこんな感じ。
選択するだけで貼り付けしてくれないところがちょっと残念かな?
定型文を使う
定型文とはいえ貼り付けは同じなので、登録方法だけ書いておきますね^^
1.タスクバーのアイコンを「右クリック」→「定型文の編集」をクリック。
2.「新規登録」をクリック。
3.出てきたウィンドウに定型文を入力して、「登録」をクリック。
4.一覧に表示されます。何の定型文なのかわかりやすくするためのメモも登録できます。
最後に「編集完了」は忘れずに!
5.「Ctrl」を2回叩いて呼び出し、「定型文」のタブを開きます。
6.貼り付け(ペースト)をすると定型文を貼り付けることができます。
貼り付けは右クリック→「貼り付け」もしくは「Ctrl」+「v」で貼り付けできます^^
その他の機能
基本的には上記の二つだけ覚えるだけでかなり効率は良くなります。
ページの往復をする手間が省けるからね^^
ですが、この「Clibor」にはもう1つ特筆すべき機能があるんですね!
あまり使わないけどw
FIFO/LIFOモードってなんぞや?
スポンサードリンク
えーっと、僕もよくわかりませんw
よくわからんので実際に使ってみてわかったのは…
左から順にコピーすると、
1.あああああ 2.AAAAAAA 3.いいいいい
↓
1.あああああ2.AAAAAAA3.いいいいい
その順番で連続貼り付けできるのがFIFO。
左から順にコピーすると…
1.あああああ 2.AAAAAAA 3.いいいいい
↓
3.いいいいい2.AAAAAAA1.あああああ
最後にコピーしたものから逆順で連続貼り付けできるLIFO。
場所によっては重宝する機能かもしらんけど、僕には今のところ使い道が浮かばんw
まあ、そういう機能もあるってことでw
あ、このFIFO/LIFOは貼り付けするとコピーした分が無くなるので気をつけてね!
これは鉄砲に弾丸を充填して、撃ちまくるイメージだ!(?)
まとめ
この「Clibor」は無料でこれだけ使えるのでWindowsを使っている人にはおすすめしたい。
ただし「CripMenu」と違って、選択してから「貼り付け」の動作が必要なので、
そこはよく覚えておかないと、僕のように1人で憤慨することになりますw
(説明を読めよw)
これを使って、有意義なコピペライフを!
また良さそうなものがあればそっとお教えしますね^^
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク