どうも、Gammy Design Works代表の石上です。
ボタンマルシェから送られてくるメルマガを今でも解除せずに呼んでいるのですが、
WordPressでアフィリエイトをされている人であれば結構良さげなプラグインを
紹介されていました。
ボタンマルシェの登録はこちら
ウィジェットでビジュアルエディタを使う?
おそらく皆さんは、サイドバーに広告を設置する時に、
ウィジェットの中の「テキスト」を使って、
HTMLタグをコピペまたは辞書登録したものを貼り付けて、
画像やリンクを貼っていると思います。
それって僕も広告を貼り付けるときにやっていたのですが、
結構手間が掛かりますw
そこで、こんなプラグインの紹介をされていたので、
僕のブログをいつも読んでいただいているあなたにシェアしようと思います^^
そのプラグインをインストールすると、いつもの記事を書く時の「ビジュアルエディタ」を
ウィジェットでも使えるようになります。
ビジュアルエディタを使うとHTMLタグの指定がアイコンをポチっと押すと使えるので、
HTMLタグの知識があまり無くても、それなりの見栄えにすることができます。
それをウィジェットでも使おうというのがこのプラグインです。
「Black Studio TinyMCE Widget」
では、早速インストールの手順を解説します。
Black Studio TinyMCE Widgetのインストール
1.いつものように、ダッシュボード左のメニューから、「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
2.検索にて「Black Studio TinyMCE Widget」と入力して「プラグインの検索」をクリック。
3.「今すぐインストール」をクリック。
インストールは以上です。特に難しいところは無いと思いますが、
わからない事があれば、問い合わせてください^^
Black Studio TinyMCE Widgetの使い方
スポンサードリンク
1.ダッシュボードの左メニューにて、「外観」→「ウィジェット」をクリック。
2.ウィジェットのパーツ一覧の中に、「Visual Editor」というものが増えているはずです。
このパーツを追加する時だけビジュアルエディタを使用したパーツを作ることができます。
3.パーツを選んで、どの場所に追加するかを選択します。
これはお使いのテーマによって違うかも知れませんね(;´∀`)
4.ウィジェットの編集画面でもこのような表示になり、ビジュアルエディタを使って、
パーツを作ることができるようになります。
これで説明を終わりますが、画像の貼り方やテキストの装飾などは、
記事の投稿ページと同じように書くことができるので、HTMLの知識があまりなくても、
イメージどおりのウィジェットが作れるようになると思います。
是非試してみてください^^
PS.
WordPressの構築に役立つ情報が満載のメールマガジンは、「ボタンマルシェ」の
会員登録をするだけで受け取ることができます。
※姉妹サイトの「ロゴマルシェ」の登録でも同様に受け取ることができます。
現在Wordpressを始めて間もない初心者の方や、
WordPressを使っていてもう少し効率が良くなる情報が欲しい方には、
上記のサイトで会員登録をしても損は無いと思います。
(無料で登録できるので、損ははじめからないですがw)
登録はこちらから
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク