どうも、Gammy Design Works代表の石上です。
去る3月18日にアメブロでおなじみのアメーバから新しいサービス「Ameba Ownd」というスタイリッシュなWebサイトを作ることができるサービスを開始しました。
僕は「がみたか.com」の名義でOwndのサイトを作ったので、良かったら見てください^ ^
Owndをお持ちの方はフォローもしていただけると嬉しいです。
さて…
Web制作に携わる人の中には、散々「あなたらしさ」を謳っておきながら、フタを開けると本気でがっかりした人もいるかと思います。
僕もその一人ですが…(^_^;)
「やっぱりアメーバだ」
「そんなことだろうと思った」
という意見もありますが、そんなところで強がっても仕方ないので僕は勝手に期待してた自分を悔やんでおきますw
Ameba Owndにおけるアイデア
スポンサードリンク
現時点では「Web屋さんの出番が無いからAmeba Owndはスルー」という選択肢ももちろん有りだと思いますが、本当に出番が無いわけではありません。
デザインだけで考えると確かにAmeba Owndではデザイナーの仕事はヘッダー画像を作るぐらいしか無いのですが、視点を変えるだけでマネタイズに結びつけるということは十分できるんですね。
まずキーワードになるのが「使い勝手」。
サービスが始まったばかりのAmeba Owndですが、ちょっと使ってみた感じ、お世辞にも使い勝手が良いとは言えません。
おそらくパソコン初心者の方なんかですと、
- トップページの作り込みたいけどわからない(標準はブログ一覧のみ)
- カラー変更がわかりにくい
- グローバルメニューの設置がわかりにくい
- ページの作成方法がよくわからない(Wordpressでいう固定ページ)
- SNSとの連携がうまくできない
このような悩みを持った人たちや、
- 使い方がわからない
- やってみたいけど作り込むのは面倒くさそう
- Ameba Owndで作りたいけどさっぱりわからないので誰かやってほしい
という悩みを持った人に向けた構築代行のサービスとして、請け負うことができるんじゃないかな?と思います。
他にはヘッダー画像の製作であったり、連携できるSNSのアカウント開設。
例えば、Facebookページの作成であったり、TwitterやInstagramのアカウント取得するのを代行してあげ、それに伴ったSNS運用方法のレクチャーなど、俯瞰的に考えるだけでいくらでもアイデアは湧いてきます。
そこから先は、あなたの想像力次第なので、頭を柔らかくしていろんな角度から見てみるクセを付けおくと良いかもしれませんね^^
2015.5.19追記:
Ameba Owndはアメブロと違い、「商用利用が可能です」と公式よりアナウンスがされているので、それによってアカウントやWebサイトを削除されるといった事はないでしょう。
ですが、今のところアメブロのデータを移行する環境や、独自ドメインでAmeba Owndを運営する環境が整っていないので、Web集客を真剣に考えるのであれば、アメブロのデータ移行もできるWordpressをお勧めします^^
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク