Gammy Design Works代表の石上です。
別ブログ「がみたか.com」で書かれたWordpress関係の記事は、
こちらに移します。
この記事とはあまり関係ありませんが、引き続きよろしくお願いします<(_ _*)>
今回の記事を書いたきっかけ
スポンサードリンク
最近Wordpressを構築する機会が多いのですが、
その中でも地味に面倒な「プラグインのインストール」…
オススメのプラグインを紹介しているサイトを検索して、
もしくは、
自分がすでに使っているWordpressから、
ひとつずつ名前をコピペしてインストールしていくのは、
正直面倒ですよね?
「どうせ使うプラグインは決まっているので、
一括でできないかな〜?」
なんて事を考えていたのですが、
そこにちょうど良いプラグインがあったので、
ご紹介しておきます。
「Multi Plugin Installer」というプラグイン
このプラグインは、
「任意のプラグインを一括でインストールできる」
という、Wordpressの構築が捗るプラグインです。
一括インストールの手順としては、
1.プラグインの名前を記入していき、インストール(&有効化)
2.プラグインのバックアップファイル(.zip)からインストール
この二つが主な使い方になると思います。
効率的に進めるのであれば、
プラグインの名前をテキストファイルに並べて保存した方が、
有効化まで持っていけるので良いと思います。
「Multi Plugin Installer」のインストール
1.左メニューから、「プラグイン」→「新規追加」をクリック。
2.検索欄に「Multi Plugin Installer」と入力して検索します。
3.「今すぐインストール」をクリック。
4.「プラグインを有効化」をクリック。
5.左メニューに「Multi Plugin Installer」の項目が追加されます。
以上、プラグインのインストールと有効化です。
「Multi Plugin Installer」の使い方
スポンサードリンク
1.プラグインの名前から一括インストールをするには、
こちらの画像にて解説しています。
1…入力した名前のプラグインをそのままインストールする。
2…インストール&有効化まで行う。
※2の場合、プラグインによってはエラーがでますが、
その時は一度プラグインを停止して再び有効化をしてください。
2.「Take Whole Plugins Backup」で現在インストールされている
プラグインをzipファイルにバックアップできる。
これは、現在稼働中のWordpressで行うと良いでしょう。
下の項目で、バックアップしたzipファイルを選択して、
「Install Plugins」で一括でインストールされます。
※あくまでもインストールだけなので、後で個別に有効化が必要。
3.「mpi~」と書かれたzipファイルが、
デフォルトで作成されたバックアップファイルになります。
※名前は上記の画像内の「Enter Exported File Name」で変更できます。
4.一括でインストールできると、プラグイン一覧に表示されるので、
各々を有効化してください。
以上、簡単ですが使い方の解説とさせていただきます。
スポンサードリンク
まとめ
今回はバックアップからのインストールを軽く解説しましたが、
先述のように、バックアップからインストールをするより、
テキストファイルに名前を並べたものを保存し、
それをコピペした方が、有効化までできるので、
そちらの方法でのインストールをオススメします。
こういった「かゆい所に手が届く」プラグインがあると、
とても便利ですよね^^
それなりの数のプラグインをインストールすると考えると、
かなり効率が良くなる、とても良いプラグインだと思います。
次回Wordpressの構築をする機会があれば、
是非とも使ってみてください<(_ _*)>
PS.
今回のスクリーンショットは、Macで行ったので
「Skitsh」を使ってみました。
画面キャプチャ(全体 or 指定範囲)から注釈までできるので、
「Lightshot」と同じぐらい便利でした。
Macでの作業もこれから捗りそうです^^
では、今回はこの辺で!
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク