どうも、Gammy Design Works代表の石上です。
今回はWebサイトをお持ちの事業者の方へ向けて、
「なぜHTMLのWebサイトよりWordpressをオススメするのか?」
ということについて書いてみようと思います。
WordPressとは何か?
スポンサードリンク
WordPressとはオープンソースのCMSで…と言ってもわけがわからないと思うのでw
ざっくりと説明しますと、「自分で管理するブログシステムの一つ」となります。
ブログと聞くと「アメブロ」や「livedoor」もしくは「Seesaa」「FC2」なんかを
思い浮かべるかもしれませんが、Wordpressはそれらの無料ブログサービスと違って、
すべて自分で管理することになりますので、基本的に自由自在です。
(サーバー規約の範囲内であれば)
他にもこういったCMSはあるのですが、Wordpressは情報量が多いので、
もしトラブルが起こっても、検索すればだいたい何かしらのヒントは得られるでしょう。
仮にあなたが英文をスラスラ読めるのであれば、より深い情報を得ることができます。
さて、先ほど「ブログシステム」と表記しましたが、HTMLのWebサイトのような
構成にすることも可能です。(例えばこのサイトのように)
それがどういうメリット(恩恵)があるのかをこれから解説していきます。
WordPressのメリット
スポンサードリンク
HTMLサイトをWordpressに移行することで、大幅にコストを削減することができます。
その一番の理由としては、「ご自身で管理できるから」これに尽きます。
Webサイトのデザインを1から作成する場合はHTMLサイトもWordpressも初期費用は
さほど変わらないと思います。
ですが、HTMLサイトの場合「更新」に関しては専門知識が必要になり、
どうしてもWeb制作業者へ依頼をしないといけない状況になるかと思います。
その例が月々お支払いをされている「サーバー管理費」もしくは「リース」といった形で、
初期費用+月額○万円といったサービスを受けておられるかと思いますが、
先ほども書いたように「自分で管理できる」ということは、こういったWebサイトの
運営に関するコストをバッサリとカットできます。
例えば5年で150万円のリース契約(月額2.5万円)をカットした場合、
途中解約の違約金が発生するかもしれませんが、毎月2.5万円を別のところに投資することが
できるようになります。
そこでより効率の良いサービスに投資することで違約金の分を短期間でペイすることができれば、
そのまま事業を加速させることも可能です。
もしリース契約をされていて、更新が近いのであればコストを削減するチャンスです。
相談は無料でお受けしておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください^^
この記事を書いた人

- Gammy Design Works代表
-
Webデザイン事業「Gammy Design Works」代表。
主にWordpressの構築や、ヘッダー画像などのWebデザインを行っています。
クライアントの魅力を引き出すデザインを心がけています^^
趣味はパソコン(Mac)読書(心屋仁之助)ギター(洋楽HR/HM、嵐)
車(スバル車)などです。
お気軽にFacebookやtwitterで絡んでくださいね^^
最近の記事一覧
WordPress2015.06.04WordPressのサーバーを引っ越しする時のメモ
効率化2015.05.26今見ているページのコード確認&編集デモが見れる【要素の検証】
Webサービス2015.04.24【PayPal】月額課金サービスの支払いシステムをPayPalで構築する
ブログ2015.04.17【Clibor】コピペが「超」はかどるアプリ(Windows編)
スポンサードリンク